重かった。。。 いろんな人種、立場からストーリーが成り立ってて、いい作品だと思いました。監督も「MILLION DOLLAR...」の監督だけにちょっと寂しいくてショックングなストーリー性も似てると思いました。トラックで運ばれる中国人難民達を見てものすごく切なくなりました。よく、「チャイナガール」と呼ばれると、絶対「ジャパニーズ!!」と言い返す自分がいたり、それを聞いて目の色変わりして、興味もたれたり、同じアジア人なのに日本人であるだけですごいヒイキされるんですよね。いちいち「ジャパニーズだ!」と自信持って言い返す自分が寂しいと思えたり、普段自分にある偏見や差別を考えさせられるムービーでした。
【2006/07/06 22:19】
URL | YOKO #- [ 編集]
YOKO なるほどね~。そういった環境や経験を実際に体験してると、この作品を表面的にだけでなく色んな角度から良い意味で“深読み”できるんだと思うよ。俺もこの作品は、何度も“目線”を変えて見たんだよね。
【2006/07/06 22:49】
URL | GEE-Qえいじ #z8Ev11P6 [ 編集]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2006/07/08 00:01】
| # [ 編集]
チュチュ姫さん 御指摘有難う御座いました。Michael Pena演じるダニエル、たしかにそうです。“アフロアメリカン”という単語を何度も入力したのでその勢いでの入力ミスですハイ(笑)。ただ、もう一つの方はあえてそのままに。御指摘の意味よく解かりますが、あくまで“あのシーン”と限定してるので、必然的に対称は1人になるから、これでもいいかなと。「んじゃ“女性”でいいじゃん!」と言われそうですが、それこそこの作品は様々な人種が登場する為、こういう表現にしました。個人的に““黒人”男性2人組”という言葉を使いたくないというのも理由の一つですね。決して“認識不足”という意味ではなく、俺の周りにいるBlack movieに興味を持ってくれる仲間達に対して極力解かりやすく、更に興味を深めてくれる様にと言葉を選んでいます。
【2006/07/08 00:51】
URL | GEE-Qえいじ #z8Ev11P6 [ 編集]
そうなんですか。 そうすると、比較的白人よりの私と、Black Movie に興味を持つ方々では、「アメリカン」という単語の解釈が違うと思っていいんでしょうか?私が「アメリカン」というのは人種とか肌の色でなくて、アメリカ市民権を持っている人である、と思っているのに対し、GEE-Qえいじさんたちは「アメリカン」というのは人種、それも白人を指す、ということ?
【2006/07/08 21:38】
URL | チュチュ姫 #- [ 編集]
チュチュ姫さん この作品のレビューだけでそう思われるのは心外ですが(笑)、アメリカン=白人という、それこそ差別的な見方や意識はしてないつもりです。限られたスペースで説明するのは難しいですが、簡単に言うと“あくまでこの映画のあのシーン”という事を説明した様に、あの女性がサンドラブロックでなく、メキシコ系であろうが、アジア系であろうが、“アメリカ人”である為、そういった表現をすると思います。要は“2人組のアフロアメリカン”という言葉を使っている後なので、“アフロアメリカンではない女性”という意味で使用したつもりです。、どうしても“どっちか寄り”と言う見方をすれば、こういった表現が不快に思う事もあると思いますが、少なくとも俺の表現がpolitical correctnessに当てはまらないにしても、俺個人の考え方としては差別的な“固定観念”は持っていません。ただ、このブログの文章が気に障るのであれば、この先も恐らく俺が紹介する作品や表現方法など、かなり不快に思う点が今後も多く含まれるかもしれません。俺は黒人至上主義でもないし、白人蔑視も頭にありません。あくまで1人でも多くBlack Movieの面白さやHiphopという文化の歴史や現状に対する興味を広げてくれればという思いで続けているだけですから。
【2006/07/08 22:02】
URL | GEE-Qえいじ #z8Ev11P6 [ 編集]
|